新規事業のアイディアを固める方法


今回はお客さん、仕入・技術、運用という視点から、 新規事業のアイディアを練ってみたいと思います。

アイディアを練るといっても、中々とっかかりがなく、 考えあぐねている方も多いかと思います。 ここでは、事業は何か元になるものを持ってきて、お客さんに届けることで、 成り立つと考えてみます。 例えば、小売業であれば商品を仕入れてきてお客さんに売る、 サービス業であれば自分の技術を基にお客さんにサービスする、 ということになります。

その1: 顧客

顧客というのはお金を払ってくれる人や企業です。 事業開発の初期の段階では自分のお客さんを具体的に考えてみると良いでしょう。 性別、年齢、職業、生活スタイル、小遣い等、 色々な観点がありますが、典型的な人を想定し、 この人が自分の商品・サービスをどういった過程を経て買ってくれるのかを 具体的に考えてみます。 もし、その仮想的なお客さんが、皆さんの商品・サービスを知らない段階から、 商品を買ってくれるまでが簡単に想像できれば、 この段階では大丈夫かと思います。

その2: 仕入・技術

商品・サービスというのはお客さんに買ってもらう元となるものです。 小売店であれば仕入れた商品をそのまま店頭に並べますし、 飲食店のように加工して出す事業もあります。 人材業であれば転職希望者を探してくる必要があります。 サービス業であれば更に技術を磨いていく必要があるかもしれません。

仕入先や技術の研鑽に関しては、 しっかり調査をしていくことで発見していくことができます。 商品であれば国内外の展示会は比較的行きやすいですし、 海外仕入れであればJETROなどの公的相談窓口もあります。

よさそうなものがあれば、仕入値とお客さんに喜ばれる売値を考えてみると、 より具体的に考えられると思います。

その3: 運用

運用面では、事業を行っていくにあたり、 どんな技能を持った人が何人必要かを考えてみます。 特殊な技能が要件であれば、採用について考えてみる必要があるかもしれません。

また、店舗を持つ形態の事業であれば、立地が重要な要素となるかもしれません。 その場所にいってみて、どんな時間帯にどんな人が多いか分かれば、 事業のアイディアに繋がってきます。

どうでしょうか。アイディアが具体的になってきたでしょうか。

あるアクセサリー店では、オリジナル商品の企画、デザインを行い、 製造は海外に委託していましたが、 店舗でお客さんに売るのに加えて、卸先(販売提携先)を探し出してきました。 今では商品のデザインが評価されて、売上は店舗と卸で半々程度になったそうです。

More from my site

  • 5分で分かる東京都助成金5分で分かる東京都助成金 東京都の助成金 東京都の助成金は主に(公財)東京都中小企業振興公社が行っております。 丁度分かりやすい資料があったので下記に転記しておきます。 【元資料はこちら】 下記の助成金以外に、知的財産(特許や商標)と医工連携があります。 他にも設備投資に絡んで BCPやサイバー対策が企画されているようです。 東京都中小企業振興公社 […]
  • 売上を増やす確実な方法: 売上方程式売上を増やす確実な方法: 売上方程式 売上を増やすには? […]
  • 2. 営業の活動量を高める-売上直結!社長が始める営業革命~営業力強化プログラム~2. 営業の活動量を高める-売上直結! 社長が始める営業革命 ~営業力強化プログラム~ 2. 営業の活動量を高める 2-1. 営業活動量の可視化 経営者を含め会社全体の認識を変える 業務は実際のお金と同じ。経費は無駄遣いするなと言っているが、営業担当者が伝票を書いているのはO.Kか? […]
  • 賢明な経営者が「賃上げは経営判断の核心、義務ではない」という経済団体の甘い言葉に騙されない理由賢明な経営者が「賃上げは経営判断の核心、義務ではない」という経済団体の甘い言葉に騙されない理由 今年も春闘の時期を前に、政府から積極的な賃上げ要請があるようである。 これに対して、ある経済団体の幹事から「賃上げは経営判断の核心、義務ではない」との発言があった。 掲載されている記事をよく見てみると、政府から賃上げの要請に対して、 賃上げは経営者の判断であり、義務ではないということのようだ。 (追記: […]
  • 労働生産性: 社員の給料を上げるには?労働生産性: 社員の給料を上げるには? 重要財務指標として3つめは労働生産性を挙げます。総資本経常利益率はいくらの元手でいくら儲かったかを示すものでしたが、労働生産性は従業員一人当たりの粗利を言います。人の働きに注目した指標と言えます。 平均給与は「 × 」と考えることができます。 平均給与 = 労働生産性 × 労働分配率 従業員一人当りの給与 = 従業員一人当りの粗利 […]
  • 経営指標: 経営目標を立てる上で経営者が知っておくべき指標経営指標: 経営目標を立てる上で経営者が知っておくべき指標 経営目標を立てるに当たっては様々な経営指標が使われます。ROI、ROA、「?%」というのを聞いたことがあるのではないでしょうか。どれを使えば良いのでしょうか?実は経営指標は大まかに6種類があります。これ以外にも、顧客の生涯価値や市場占有率も経営目標として設定されることがあります。投資に対する利益を計るもの ・・・ ROI/ROA/PER絶対額 ・・・ […]