More from my site
商業・サービス業・農林水産業活性化税制
小売業、サービス業、卸売業で
設備投資をお考えの経営者の方へ
税額控除(取得価額の約7%)のお知らせ
例えば、こんな設備投資が対象です
新しい商品を販売するため、陳列棚を入れる
レジスターを入れ替える
古くなった看板などお店の外装をきれいにする
対象となる事業者
[…]
企業を成長させている社長の考え方
大企業、中小企業問わず、企業を成長させている社長とそうでない社長とでは、やはり考え方に大きな違いがあるようです。どんな考え方が企業を成長させるのでしょうか。
どう商品を売るかを考える
[…]
経営者から始める収益改善の方法<事業再生・経営改善の現場から> 本稿では事業再生・経営改善の現場から低業績企業の立て直し策を説明します。勿論、現場では様々な業種、業態があり、色々な考えを持った人がいるので、一概にこれをやればというものはありません。ただ、一定の特徴はあり、ほぼ全ての企業に該当するような内容をまとめました。これは、業績を立て直したい経営者が自ら実行できる要点であると共に、中小企業の事業再生・経営改善コンサルティングの手順でも […]
社員のモチベーションを維持する
社員のモチベーションを維持、向上させていくことは、大企業から中小企業まで、企業の発展に欠かせない重要なものです。新入社員や若手社員のモチベーションを維持して結果を出すのは、マネジメントや先輩社員の役目であり責任でもあります。社員のモチベーションは、どのように維持したら良いのでしょうか。
[…]
ITコンサルタント 【流通/小売り/卸業界(正社員規模: […]
損益分岐点比率と安全余裕率 損益分岐点
皆さんは売り上げがどの程度落ちたら赤字に転落するのか考えたことはないだろうか。
損益分岐点とは、文字通り、「損益が分岐する」売上高、つまり利益が0(ゼロ)となる売上高のことである。
経営コンサルティングの現場においても財務諸表を分析する際には、
この比率から計算することも多い。
損益分岐点の計算式
損益分岐点= 固定費 ÷ […]