盛況の内に終了しました。ありがとうございました。 参加者の方の声 自ら考えさせるという事を主眼においたセミナーだと感じた。大変参考になった。(物流業) 経営計画についての方針・方法論について、具体的な例を交えてご説明頂い…
PDCA
社内研修は効果があるか?部署横断プロジェクトのススメ
社員の能力向上や業務上必須の知識、技能を習得させるために、社内研修を行う経営者は多い。一説によると社内研修の市場規模は4500億円程度で、これは回転寿司の市場規模に匹敵するそうだ。 ある程度、普及している感がある社内研修…
業務活動と財務結果の関係を可視化する管理会計コンサルティング(KPI)
管理会計とは経営の見える化経営者の方の中には財務諸表なんかみても業績は上がらんよとお考えの方もいるでしょう。確かに、遥か過去のデータを見ても打ち手が見えてきません。ただ、経営者であれば毎月の売上や入金はしっかり御覧になっ…
MBO(Management By Objectives, 目標による管理)
MBO(Management By Objectives and Self-Control)は、経営哲学者であるピーター.F.ドラッカーが提唱した概念である。日本では「目標管理」と訳され、成果主義人事制度の理論的背景とな…
経営者から始める収益改善の方法<事業再生・経営改善の現場から>
本稿では事業再生・経営改善の現場から低業績企業の立て直し策を説明します。勿論、現場では様々な業種、業態があり、色々な考えを持った人がいるので、一概にこれをやればというものはありません。ただ、一定の特徴はあり、ほぼ全ての企…
社員を自発的に動かす! 業績を上げる経営計画と経営会議
経営者の皆さんの中には、従業員の働きに改善の余地があるんじゃないか、全社の一体感がない、自分の気持ちを理解し働いてくれる人が少ない等と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。本プログラムは御社内に経営計画、部署計画、…
業績を上げる経営計画(中期計画)と経営会議
はじめに 皆さんの中には、「PDCA…そんなの分かってるよ。でもどうやってやれば…」という方はいらっしゃらないでしょうか。又、「どうすれば従業員の意識が上がるか」という問題意識をお持ちの方もいらっしゃると思いま…
問題解決技法
問題解決はマネジメントの一機能である。 マネジメントの基本的な使命は、目標達成と組織存続である。目標達成には、資源配分・活用と進捗管理、そして組織存続には動機づけ・人材育成等のメンバー管理とリスク回避などがある。マネジメ…