こんな課題・問題はありませんか? 節目の時機に会社の目標を幹部社員、社員に明らかにしたい。「1年の計は元旦にあり」と申しますが、決算、予算策定や何かのタイミングで改めて計画を立てるのも良いのではないでしょうか。また、経営…
中期計画(経営計画)
MBO(Management By Objectives, 目標による管理)
MBO(Management By Objectives and Self-Control)は、経営哲学者であるピーター.F.ドラッカーが提唱した概念である。日本では「目標管理」と訳され、成果主義人事制度の理論的背景とな…
UVPを考える
UVP(Unique Value Proposition)とは、Unique(独自の)・Value(価値)・Proposition(提案)と、文字通り顧客に対する「自社の価値」を提案するものです。単に商品やサービスの性能…
経営者から始める収益改善の方法<事業再生・経営改善の現場から>
本稿では事業再生・経営改善の現場から低業績企業の立て直し策を説明します。勿論、現場では様々な業種、業態があり、色々な考えを持った人がいるので、一概にこれをやればというものはありません。ただ、一定の特徴はあり、ほぼ全ての企…
社員を自発的に動かす! 業績を上げる経営計画と経営会議
経営者の皆さんの中には、従業員の働きに改善の余地があるんじゃないか、全社の一体感がない、自分の気持ちを理解し働いてくれる人が少ない等と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。本プログラムは御社内に経営計画、部署計画、…
経営改善計画策定支援事業
『経営改善計画策定支援事業』は、中小企業の経営計画策定&進捗管理を支援する制度です。計画策定の為に掛かったコンサルティング費用の2/3を国が補助します。計画策定及び進捗管理は国が認定した支援機関が行います。元々、極端に業…
現状分析: 企業を見る視点、現状分析の具体的方法
企業を見る視点 企業を見る上での視点に決まった形式というのはない。投資家の視点であれば、ROIやEVA等の指標がある。又、マネジメントシステム監査のように企業の管理を総合的に評価する枠組みもある。ここでは経営コンサルティ…
経営目標: 財務指標、その他
経営目標 経営目標は経営Visionを実現するに当たり、その達成度を定量的に評価する指標である。 財務指標が多いが、市場占有率等、必ずしもそれだけではない。 経営目標達成の期間は5年という場合が多い。 これは中期経営計画…
経営ビジョンの事例・具体例
経営Visionの事例・具体例 下記に実際に策定された経営ビジョンの事例・具体例を収集した。 経営ビジョンという言葉はそれ自体に普遍的な定義がある訳ではないが、 一般的に企業の理想像であり、定性的な目標である。 一方で定…
経営理念 策定テンプレート
以下に経営理念策定テンプレートを掲載した。経営理念を決めるのに決まった方法があるわけではない。下記の例は、主に創業者が自らの経験を振り返りながら経営理念として形にすることを想定した。事業承継等、新しく経営を引き継いだ場合…